【どっちが正解?】ルンゲ=クッタ法の「=」はなに?「・」との違いは?

工学
記事内に広告、プロモーション、アフィリエイトリンクが含まれます。これらを通して購入すると売上の一部が当ブログに還元され、今後の活動の支援につながります。
スポンサーリンク
この記事はこんな人にオススメ
  • 「ルンゲ=クッタ法」「ルンゲ・クッタ法」どちらの表記が正しいか分からない理系の方
  • 外国人の名前を日本語で書くときの「=」と「・」の違いがわからない人
  • 「=」と「・」の違いを知りたい、表記のルールが気になる人

どうも、Hiro (@hiroloquy) です。

先日、『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』 (@Yobinori) から数値計算手法に関する動画が公開されました。

この記事では動画の3手法の中でも高精度で、名前のインパクトがある「ルンゲクッタ法」に注目。
今回はアルゴリズムについては触れず、表記について取り上げます。

「ルンゲクッタ法」の表記のゆれについて

ルンゲクッタの綴りはRunge-Kuttaですが、日本語だと以下3つの表記をよく目にします。

Runge-Kuttaの日本語表記
  • ルンゲクッタ (ハイフン「-」無視派)
  • ルンゲ=クッタ (等号記号「=」派)
  • ルンゲ・クッタ (中点「・」派)

ちなみにヨビノリの動画で、板書は「ルンゲ・クッタ」、サムネイルは「ルンゲクッタ」だったので、講師のたくみさん (@Yobinori) と編集者のやすさん (@Yasu_Yobinori) の2人で違うみたいです(多分)。

Runge-Kuttaのハイフン「-」をどう表記するのが正しいのでしょうか?

Wikipediaで調べると「ルンゲ=クッタ法」だったのですが、これは本当に正しいのか?他のサイトや文献を調べると「ルンゲ・クッタ法」派の人も多く見られました。

ハイフン無視派の「ルンゲクッタ」が無難でしょうけど、それでは曖昧ですね。

またルンゲクッタに限らず、外国人の名前を日本語で表記するときに「=」「・」を使っているのを見かけます。この2つはどう違うのでしょうか?

気になって調べると「=」と「・」には違いがあり、表記のルールがあることがわかりました。そしてそのルールから、「ルンゲ=クッタ」の表記が正しそうだとわかりました。

「Runge-Kutta法の日本語表記問題」を解決できたので、調べたサイトとそこに書かれた表記のルール日本語表記を共有しようと思います。

調査1:記号「=」は本来等号ではなく二重ハイフン

まずはGoogle先生で調べましょう。検索窓に

「外国人 名前 =と・の違い」

と入力して見つけたサイトが『ジャン=リュック・ゴダールの「=」は何?』というスピード翻訳の記事です。

ジャン=リュック・ゴダールの「=」は何?
ジャン=リュック・ゴダールの「=」は何?

記事タイトルの「ジャン=リュック・ゴダール」というのはフランスの映画監督の名前で、本来の綴りはJean-Luc Godard名前に「=」と「・」の両方が含まれているこれは良い具体例ですね。

綴りと日本語表記を比較すると「=」と「-」、「・」と「 」(空白)が対応しています。この簡単な対応関係が表記のルールである、ということが記事の中で説明されていました。

また、記号「=」は本来、等号の記号ではないとのこと…。これに関する説明の引用がこちらです。


この (ハイフン)を日本語で文字表記する際には、 に置き換えているということなのです。この  が等号記号に見えてしまうので、Jean = Luc?(ジャンとリュックが等しい?)のように思えてしまうのですが、これはダブルハイフン(二重ハイフン)という記号なのだそうです。ここでは、全角の等号記号で代用していますが、本当は全角の等号記号とダブルハイフンは別物なのだそうです。

ジャン=リュック・ゴダールの「=」は何?(スピード翻訳)

このように、外国語表記のハイフン「-」を日本で書くときは、二重ハイフン「゠」と呼ばれる記号を使うとのことでした。

等号記号「=」はその代用らしいです。二重ハイフンなんて初めて聞きました。

このサイトの情報だけで十分だとは思いますが、情報が正しいか判断するため他のサイトも調べてみました。

調査2:約物の表記ルール(二重ハイフン゠と中点・)

玉城武生さんという方のnoteの記事『約物の使い方──二重ハイフン「゠」』で二重ハイフンに関する解説をされていました。

約物の使い方──二重ハイフン「゠」|玉城武生
二重ハイフン「゠」(Unicode:U+30A0)は、「Windows」キーボードで「Shift」を押しながら「ほ」を打つと出てくる等号「=」(全角・U+FF1D)、「=」(半角・U+003D)とは違いますから、注意してください。 外来語表...

「約物(やくもの)」とは印刷で文字や数字以外の各種の記号の総称で、句読点(、。)や括弧(「」『』)、感嘆符(!)、疑問符(?)などを指します。

一部引用です。

二重ハイフン「゠」(Unicode:U+30A0)は、 …(中略)… 外来語表記の際、欧文の原語でハイフン「‐」(U+2010)に相当する部分に用います。空白に相当する部分には中点「・」(U+30FB)を用います。

約物の使い方──二重ハイフン「゠」(玉城武生)

1つ目のサイト同様、「ハイフンには二重ハイフン、空白には中点」に変えて表記するルールがあると書かれていました。

結論:[英] Runge-Kutta method → [日] ルンゲ=クッタ法

以上2つのサイトを調べて判明した「=」と「・」を使い分け、書き方のルールがこちらです。

二重ハイフンと中点の使い分け(二重ハイフンは等号でもOK)
  • 外国語表記:ハイフン「‐」(U+2010)
    → 日本語表記:二重ハイフン「゠」(U+30A0) もしくは 等号「=」(U+FF1D)
  • 外国語表記:空白
    → 日本語表記:中点「・」(U+30FB)

そして問題のルンゲクッタ法ですが、本来の綴りはRunge-Kutta methodです。

RungeとKuttaはハイフンで結ばれており、上記のルールでは二重ハイフンまたは等号に変換するので「ルンゲ=クッタ」となります。

またKuttaとmethodの間に空白がありますが、methodは「方法」という意味の英単語です。

人名ではないので、この空白を中点に変換する必要はありません。

私が調べた限りでは、Runge-Kutta methodは日本語で「ルンゲ=クッタ法」と書くのが正しい表記です。

まとめ

この記事では、数値計算手法の1つであるRunge-Kutta methodを例に、外国語表記の人名を日本語で表記するときの「=」と「・」の違いについて2つのサイトを調べました。

そしてわかったことは以下の2点です。

  • 等号「=」は本来二重ハイフン「゠」で、等号はその代用である
  • 二重ハイフンと中点「・」の表記のルールが存在する

このルールに則ると、Runge-Kutta methodの日本語表記はルンゲ=クッタ法である、というのが私の結論です。

この記事の結論

Runge-Kutta method ⇔ ルンゲ=クッタ法

まあ正直、表記に厳密なルールは無いと思うので「=」と「・」どっちでも良いと思います。

ただ、このルールは知っておくと便利だと思います。外国人の俳優やアーティストの名前に「=」「・」があれば、外国語表記の名前の繋がりが分かります。

みなさん、「=」「・」を見かけたときは名前の綴りを調べて確認してみてください。

モヤモヤが解消されたので、今回はこの辺で。

著:幸谷智紀
¥2,640 (2024/04/24 15:32時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました